SETee Help SETeeは SDIY(Software D.I.Y.) English Tools On EjDict/EDict の略です。 セットイー と読んでください。 SETeeのツールチップやメッセージは英語のみです。 辞書データとして EjDict https://github.com/kujirahand/EJDict EDict(データサイズの関係で語数の少ない sub 版) http://www.edrdg.org/jmdict/edict.html 使用しています。 使用しているリソースの詳細はSETee.About.txtを参照してください。 これらのリソースを公開していらっしゃる方々に深く感謝いたします。 1.ライセンス A.免責事項 本ソフトウェアは「現状のままで」で提供され、明示的/暗黙的に拘らずあらゆる保証はありません。 作成者は、本ソフトウェアに起因または関連する事項、本ソフトウェアの使用、またはその扱いによって生じる一切の請求、損害、その他の義務について責任を負いません。 B.配布制限 一次配布サイトは http://sdiy.rdy.jp/ です。 作成者(S.D.I.Y.)が許諾したサイトを除き、インターネット上での再配布を禁止します。 許諾サイトは 一次配布サイトで公開します。 再配布する場合、一次配布サイトに掲載しているファイルの名称、内容を変更することを禁止します。 また、自動アップデートツール等の対象とすることも禁止します。 但し、イントラネットや家庭内LANにおける共有や自動アップデートツールの提供は制限しません。 この条項の目的はマルウェア、アドウェアなどが添付されたり、悪意ある改変がなされた配布物が流通することを防止することです。 C.無償使用 本ソフトウェアは本来の目的(辞書の登録、検索、タイピング練習等)に使う限りにおいて、個人・商用目的を問わず無償で使用できます。 本ソフトウェア自体を販売することはできません。 無償で取得、使用できることを説明したうえで有償サポートサービスの対象とすることは妨げません。 D.リバースエンジニアリング等の禁止 本ソフトウェアに対しリバースエンジニアリング等の解析行為を行うことを禁止します。 2.インストール、アンインストール .Net Framework 4.7.2.2 以上を必要とします。(ビルド時の指定。但し動作確認は4.8のみ行っています。) zipファイルを適当なディレクトリに解凍してください。レジストリは使用しません。 3.特徴 ・3つのプログラムを含んでいます。 - 辞書ツール(SETee.exe) 検索文字列がすべてASCIIの場合はEjDict(英和)、それ以外はEDict(和英)辞書を検索し、 結果を表示します。 - 英文(単語)タイピング練習ツール(SETeeTTT.exe) 画面左側にタイピング対象の英文が表示されます。 画面左側はCaretまたはマウスカーソルがあるワードの日本語が表示されます。 正しい文字を打つとCaretが移動していきます。 大文字、小文字を区別します。行末は[Enter]を入力する必要があります。 文末まで入力するとミスの個数や経過時間などが表示されます。 問題文を読み込むこともできます。 辞書に存在する英語はマウスオーバーで日本語を表示させることができるので、 翻訳の補助ツールとして使うこともできます。 英和辞書のみ使用しています。 SETeeTTT.exe は 受け取った起動引数の最後に "-ShwTTypng" を追加して SETee.exe 起動します。 - 英文字タイピング練習ツール(SETeeCTT.exe) 画面に表示された1文字を次々に入力します。 数字のみ または アルファベットのみ の入力を選択可能です。 辞書は使用しません。 SETeeCTT.exe は 受け取った起動引数の最後に "-ShwCTypng" を追加して SETee.exe 起動します。 ・辞書データの追加、削除 比較的簡単に辞書データの追加、削除ができるようにしました。下記を参照してください。 http://sdiy.rdy.jp/contents/SETee/SETee-Dictionary.html 4.使用方法 A.操作方法の概要 テキストのみの説明は無理があるので、 http://sdiy.rdy.jp/contents/SETee/SETee-WindowDescription.html を参照してください。 B.設定ファイル、起動パラメータ、多重起動制御 a.設定ファイル デフォルトの設定ファイルはなし 起動パラメーターに -cfg=PathToConfigrationFile の形式で設定ファイルを指定することが可能 設定ファイルには1行に1つずつ起動パラメータを書くことが可能 b.多重起動制御 デフォルトでは1つのインスタンスのみ起動可能 "-mi"オプションを指定するか、すでに起動しているSETee.exeとは別のkeyvalueを "-Key=keyvalue"の形式で指定すると多重起動が可能 辞書データはインスタンス毎にそれぞれ独立に読み込む 同一の辞書データで複数のインスタンスを起動するメリットはない 複数インスタンスで想定している用途は "-DictsFldr=PathToFolder" を使用して 異なる辞書データを使用すること c.起動パラメーター -mi 多重起動を可能にする("-Key"は無視する) -Key=keyvalue 多重起動用のインスタンス識別用の文字列 (大文字小文字は区別しない、'\' 等のファイル名に使えない文字は使用不可) -DictsFldr 辞書のディレクトリを指定します。 指定しない場合はSETee.exeの存在するディレクトリの下の"Dict" フォルダー 指定したディレクトリの下には2つのサブフォルダー ej, je が存在する必要がある 説明は下記を参照 http://sdiy.rdy.jp/contents/SETee/SETee-Dictionary.html -WtchClpbrd/-NoWtchClpbrd デフォルトは-NoWtchClpbrd クリップボード監視のOn/Offを指定 -RegExSrch/-NoRegExSrch デフォルトは-NoRegExSrch 辞書エントリの検索に正規表現を使う機能のOn/Offを指定 Onにするとすべての英和/和英どちらかの辞書のキーをすべてスキャンするのでパフォーマンスが低下する -MaxHstCnt=999 999の部分は0~256の数字を指定 辞書ツール画面の検索ワードコンボボックスに保持する最大の履歴数 -FntsFldr=PathToFolder 追加のフォントフォルダーを指定 システムにインストールしていないフォントを使用する場合に指定 -FntNm="Font Name" フォントファミリーの名称を指定 空白を含む場合は例のように""で囲う必要がある (例えば -FntNm="MS Gothic" ) -FntSz=99.9 99.9部分は8.0~72.0の数字を指定 フォントサイズを指定 デフォルトは12.0 -LnSpcRt=99.9 99.9部分は0.75~1.25の数字を指定 デフォルトは1.0 以下、英文(単語)タイピング練習ツール(TTT) -ShwTTypng/-NoShwTTypng デフォルトは-NoShwTTypng TTT Windowの表示有無を指定 -TTypngPnOnTp/-NoTTypngPnOnTp デフォルトは-NoTTypngPnOnTp TTT Windowの最前面にピン止め有無を指定 -TTypngFllScrn/-NoTTypngFllScrn デフォルトは-NoTTypngFllScrn TTT Windowの全画面表示の有無を指定 -TTypngGnLn=99 99は1以上の数字を指定 TTTの問題生成時の行数を指定 -TTypngGnEntLn=99 99は1以上の数字を指定 TTTの問題生成時の1行あたりの辞書エントリ数を指定 辞書エントリは熟語(複数の英単語をスペースで区切ったもの)の場合がある 以下、英文字タイピング練習ツール(CTT) -ShwCTypng/-NoShwCTypng デフォルトは-NoShwCTypng CTT Windowの表示有無を指定 -CTypngPnOnTp/-NoCTypngPnOnTp デフォルトは-NoCTypngPnOnTp CTT Windowの最前面にピン止め有無を指定 -CTypngFllScrn/-NoCTypngFllScrn デフォルトは-NoCTypngFllScrn CTT Windowの全画面表示の有無を指定 -CTypngChrCnt=99 99は1以上の数字を指定 CTTでタイピングする文字数を指定 -CTypngNum/-NoCTypngNum デフォルトは-NoCTypngNum -CTypngNum:入力対象は数字 -CTypngNum:入力対象はアルファベット 5.雑記 Webサービス系の辞書では反応速度が不満。 EPWING形式を扱えるソフトは使い方がよくわからなくて挫折。 フリーソフトでデータ付、すぐ使える辞書ツールは意外と見つからない。 ということで自分で辞書ソフトを作りました。 とりあえずSETeeで調べて、情報が足りなければWebの辞書で検索しています。 タイピングツールは「英語関連のツールを、ついでに作ってみた」程度のものです。 同じように考える人や、職場などで外部ネットワークへのアクセスが制限されている人 (フリーソフトの使用も制限されている場合が多い...)の役に立ったらいいなと思っています。 以上