Dictionary Data
辞書フォルダー
デフォルトのフォルダーはSETee.exeを配置したフォルダーのDictサブフォルダー
コマンドライン引数:-DictsFldr=PathOfDictionary で変更可能
ディレクトリ構造は下記の通り
コマンドライン引数:-DictsFldr=PathOfDictionary で変更可能
ディレクトリ構造は下記の通り
\DICT \ej | 50-ejdict-hand-utf16.txt.gz | \je 50-edict-sub.utf16.txt.gz
- サブフォルダー
2つのサブフォルダー[ej],[je]が必須。[ej]は英和用、[je]は和英用
- 辞書ファイル
- 辞書ファイルの名称は "nn-"(nnの位置には0~9の数字が入る)で始まっている必要がある。(合致しないファイル名は無視)
- ファイル名の昇順に読込(すべてのデータをメモリ内に保持するのでデータ量に注意)
- 形式はテキストファイル、エンコーディング:Unicode(UTF-16 LE)
.NETの文字列の内部表現 Unicode(UTF-16 LE)に揃えた- 拡張子が".gz"の場合 GZipStream で解凍して読込
- 英和はEJDict形式、和英はEDict形式
- 表示時に改行や強調表示(AvalonEditのSyntaxHighlightingによる)を行っている
EJDict形式
kujirahand / EJDict の"フォーマット"を参照
EDict形式
JMdict/EDICT の"FORMAT"を参照
辞書エントリーの削除/説明の追加
辞書エントリの削除
説明の追加
例えば、ej\50-ejdict-hand-utf16.txt.gzに存在するエントリ "kill" を削除したい場合
ej\90-remove.txt (UTF16-LE)を作り、"kill"だけの行を作成すれば削除できる
ej\90-remove.txt
ej\90-remove.txt (UTF16-LE)を作り、"kill"だけの行を作成すれば削除できる
ej\90-remove.txt
kill
説明の追加
例えば、ej\50-ejdict-hand-utf16.txt.gzに存在するエントリ "test" に説明を追加したい場合
ej\70-add-after.txt (UTF16-LE)を作り、"test[tab]Description-text"という行を記述すれば説明にDescription-Textが追加される。
ej\70-add-after.txt
ファイル名が ej\30-add-before.txt であれば、ej\50-ejdict-hand-utf16.txt.gz の説明よりも前に追加される
ej\50-ejdict-hand-utf16.txt.gz に存在しないエントリを記述すれば辞書エントリーの追加になる
ej\70-add-after.txt (UTF16-LE)を作り、"test[tab]Description-text"という行を記述すれば説明にDescription-Textが追加される。
ej\70-add-after.txt
test Description-text
ファイル名が ej\30-add-before.txt であれば、ej\50-ejdict-hand-utf16.txt.gz の説明よりも前に追加される
ej\50-ejdict-hand-utf16.txt.gz に存在しないエントリを記述すれば辞書エントリーの追加になる