STEa | Text Editor

※このページの画像はクリックすると新しいタブで拡大表示されます。


ダウンロードは こちらから

はじめに


STEaは
SDIY(Software D.I.Y.) Text Editor by AvalonEdit の略です。

ステアと読んでください。
Tabインデントによるテキストの折りたたみが可能なテキストエディターがほしいと思い
自分で作りました。メモを書くことが主目的です。

STEaは多くの無償で公開されているリソースに依存しています。
これらのリソースを公開している方々に深く感謝いたします。
使用しているリソースの詳細はSTEa.About.txtを参照してください。

STEa本体のメニューやメッセージは英語のみです。
理由は公開しているソフトウェアに関する原則をご覧ください。

(STEa.exeの起動パラメーター作成ツール、STEArgumentGenerator.exeのパラメーター説明のみ日本語)

英語版のサイトや説明をかいて海外向けにも公開するのが目標です。

ライセンスと使用リソースの詳細


詳細およびライセンスは STEa.Help.txt を参照してください。
使用しているリソースとそのライセンスは STEa.About.txt を参照してください。

特徴

A.Tabインデントによるテキストの折りたたみが可能

  • Ctrl+1~5で折りたたむレベルが変わります。(5はすべて展開)
  • "{", "}" による折りたたみ、XMLのタグによる折りたたみも可能です。

  • Ctrl+1 トップレベルのみ Ctrl+2 第2レベルまで Ctrl+5 すべて展開


B.ウィンドウ幅でテキストを折り返した場合、折り返し行が先頭行のインデントを引き継ぐ

(AvalonEditの機能です)
  • Ctrl+Shift+Enterでトグル切替

  • 折り返しなし: 折り返しあり:


C.印刷でも折り返し行が先頭行のインデントを引き継ぐ

こちらはSTEaオリジナルです。
Flow Documentを生成する際に工夫しています。



D.BookMark

  • メモを付けることが可能です。BookMark箇所をMouseOverするとPopupでメモの表示、編集が可能です。

  • 縦スクロール可能な状態ではスクロールバー上にBookMarkの位置が表示されます。
  • ToolTipで内容が確認できます。クリックすると当該箇所へジャンプします。

  • 一覧表示のコントロール有、当該箇所へのジャンプ、削除、メモの編集、Save,Loadができます。

  • Popupでメモの表示、編集が可能 スクロールバーのToolTip表示

E.変更表示

  • テキストを変更すると当該行のエディタ領域の左側にマーカーが付きます。(追加:青、削除:赤、変更:紫)
    • [変更:紫]の場合、色のついた箇所にMouseOverすると[差分/変更前テキスト]の確認ができます。
    • [削除:赤]の場合、色のついた箇所にMouseOverすると[削除されたテキスト]の確認ができます。

  • 縦スクロール可能な状態ではスクロールバー上にも色が付き、クリックすると当該箇所へジャンプします。



  • ※新規ドキュメントは保存するか、[Tool]メニューの[Reset Change Marker Base]を実行すると変更表示が有効になります。

F.ドキュメントのスナップショット

  • スナップショット作成を指示した時点のドキュメントの内容のコピーを内部的に保持します。
  • (AvalonEditの機能を使ってます。ソースの中を確認していませんがCopy on Write的なことをやっていると思います。)
    作成時に元ファイルのFullPathにID番号、タイムスタンプが追加情報で付きます。メモを付けることも可能です。

  • 作成したスナップショットは下記の2つの用途あがあります。
    • [E.変更表示]の変更前状態として使う。
    • 通常のドキュメントとして開く



G.Memoモード

  • コマンドライン引数に -memo を指定するとMemoモードになります。

  • Memoモード Memoモードで編集したファイルの内容

説明ページへのリンク

左側のSite-Indexに同一リンクがあります。
(初期状態では折り畳み表示、[▼]かその左のテキストをクリックすると展開します。)

既知の問題点

既知の問題点 ver 3.4.29

既知の問題点 ver 3.3.28
  • [Find and Replace] Dialog
    • [Regular Expression]にチェックが入っている場合、[Match whole words]の指定が効いていない
    • [Regular Expression]にチェックが入っていない場合に不要な正規表現の妥当性チェックを行っている
  • テキストを更新した際にBookMarkControlの内部処理で発生することがある
  • napshotWindowの不具合(Snapshot作成の都度、Groupヘッダーが増える)
上記はver 3.4.29で対応済

既知の問題点 ver 3.1.27
  • FindReplaceDialogの検索文字列の入力チェック不具合
    Ver 3.2.27 で対応済
    [Regular Expression]にチェックがついている場合の検索文字列の入力チェックで
    ブランクかどうか調べる際に誤ってTrimしているため、
    検索対象文字列が[Space]のみで構成されている場合、検索ができない
    回避方法:[Regular Expression]のチェックをオフにする

既知の問題点 Ver 3.0.26
Ver 3.1.27 で対応済
特定環境のIME on-the-spot 入力で不具合
Windows 10,11 で [以前のバージョンのIMEを使う]をOnにした場合、またはWindows 8.1で発生
詳細、回避方法は STEa,SMCm 特定環境下でのIME on-the-spot 入力の不具合と回避方法 参照