SMCm同梱のツール
SMVm
eml形式(1メール-1ファイル形式)のファイルを表示できるメールビューアー
起動方法:
表示対象のメールは3つの方法で指定できます。
起動方法:
SMVm.exe [EmlFilePath]
表示対象のメールは3つの方法で指定できます。
- コマンドライン引数
- メール表示エリアにDrag&Drop
[Open Message]ボタンまたは[Ctrl+O]でオープンダイアログ表示
SMTm
eml形式のファイルを通常のテキストに変換して出力します。出力は標準出力、エンコーディングはUTF-8です。
起動方法:
-mの出力形式 :
-tの出力形式 :
起動方法:
SMTm.exe -m|-t SourceDir > output.txt
- -m|-t 出力形式の指定
- srcDir 入力ディレクトリ。指定したディレクトリに存在する*.emlを処理します。
-m |
Memo形式、STEaのMemoモードと同じ形式。 テキスト形式で配信されるメールマガジンなどを変換、STEaのMemoモードで管理する用途で作りました。 |
---|---|
-t | テキスト形式。Thunderbirdのimport-export toolのText形式とほぼ同じです。 |
-mの出力形式 :
先頭行はDateとSubjectヘッダ
メール本文はタブでインデント
メールとメールの区切りは空白行
メール本文はタブでインデント
メールとメールの区切りは空白行
*** サンプルイメージ ***
yyyy/MM/dd HH:mm [mail-1:Subject] [mail-1:mail body line 1] [mail-1:mail body line 2] [mail-1:mail body line ...] [mail-1:mail body last line] yyyy/MM/dd HH:mm [mail-2:Subject] [mail-2:mail body line 1] [mail-2:mail body line 2] [mail-2:mail body line ...] [mail-2:mail body last line]
-tの出力形式 :
Subject,From,Date,To,(存在する場合はCC,Reply-to,Message-Id)ヘッダを出力
空白行
メール本文
空白行
-------------------------
空白行
空白行
メール本文
空白行
-------------------------
空白行
*** サンプルイメージ ***
Subject: [mail-1:Subject] From: [mail-1:From] Date: [mail-1:Date] To: [mail-1:To] (CC: [mail-1:CC]) (Reply-to: [mail-1:Reply-to]) (Message-Id: [mail-1:Message-Id]) [mail-1:mail body line 1] [mail-1:mail body line 2] [mail-1:mail body line ...] [mail-1:mail body last line] ------------------------- Subject: [mail-2:Subject] From: [mail-2:From] Date: [mail-2:Date] To: [mail-2:To] (CC: [mail-2:CC]) (Reply-to: [mail-2:Reply-to]) (Message-Id: [mail-2:Message-Id]) [mail-2:mail body line 1] [mail-2:mail body line 2] [mail-2:mail body line ...] [mail-2:mail body last line] -------------------------
SHTc
HTMLファイルからテキストを抽出、標準出力へ出力します。
SMCmでHTMLメールをText変換表示する機能をそのまま使っています。
起動方法:
SMCmでHTMLメールをText変換表示する機能をそのまま使っています。
起動方法:
SHTc.exe 0|1(:IsWriteLinks) 0|1(:IsWriteImg) input.html > output.txt
- 0|1(:IsWriteLinks) Link出力の有無 0:出力無し 1:出力有あり。
- 0|1(:IsWriteImg) imgタグの出力の有無 0:出力無し 1:出力有あり。
- input.html 入力ファイル(エンコーディングはUTF-8)
aタグとそのhref属性を出力します。imgタグの処理にも影響します。
alt属性が存在すればその内容も出力します。
Link出力有の場合はsrc属性の内容も出力します。